2024 年 4月 16日 (火)
ホーム政治・社会・経済低視力障害者はバスに乗るのも「挑戦」 (上)

低視力障害者はバスに乗るのも「挑戦」 (上)

  現場ルポ  

ソウルのバス停到着情報案内板を見上げるチェ・ソンホさん©MONEYTODAY

チェ・ソンホさん(40)は1982年、メラニン色素が作られない「眼皮膚白皮症」を持って生まれた。瞳孔にもメラニン色素ができていない。チェさんはスマートフォンを目の前の10センチに当てても、ぼやけて字が読みにくい。「視力測定不可」重症視覚障害者だ。

このようなチェさんにとって、市内バスの利用は挑戦に近い。チェさんは18日午前、ソウル市鍾路区(チョンノグ)の国立ソウル盲学校に行くために外に出た。学校までは地下鉄3号線景福宮駅で降りた後、近くの停留所から7212番バスに乗って1キロ、進まなければならない。

停留所のバス到着情報案内板には7212番バスが8分後に到着すると書かれていた。チェさんはこれを読めなかった。案内板はチェさんの目線より約1メートル離れていた。チェさんは「案内板が遠すぎる。あれほどの高さだと低視力障害者には全く見えない」と苦言を呈した。

少しすると案内板から「まもなく到着するバスは1020番、7212番バスです」と音声案内が出た。

するとチェさんは「これが緊張するタイミング」という。音声案内板が案内した順に、バスが来ない場合が多いからだ。バスは通常、数台が一度に到着する。そうすると数秒以内に乗るべきバスが、停留所のどのあたりで停まるのか確認する必要がある。バスがチェさんを置き去りにして出発したことも少なくない。

チェさんは、到着したバスの側面に書かれた路線番号をそれぞれ5秒ほど眺めた末、乗るバスを見つけた。

乗客5、6人が搭乗を待った。チェさんは、乗客の列の一番後ろに立って交通カードを押す「ピー」という音を注意深く聞いた。バスごとに交通カード端末の位置は違っていた。チェさんは「ピーという音の位置をよく覚えておいてこそ、私の順番になった時に迷わずカードをかざすことができる」と打ち明けた。

©MONEYTODAY

RELATED ARTICLES

Most Popular