2024 年 5月 4日 (土)
ホームライフスタイル財布のひもを締める韓国の若者たち…「ブランド至上主義」は昔、人付き合い少なく、買い物も最小化

財布のひもを締める韓国の若者たち…「ブランド至上主義」は昔、人付き合い少なく、買い物も最小化

(c)news1

「夏に米国旅行を計画したがあきらめました。今も増えた生活費にあえいでいます。旅行は到底無理だと思います」

韓国の会社員のイ・ジヒョンさん(女・33)は旅行好きだ。日常で溜まったストレスを海外旅行で解消するタイプ。特に業務ストレスが激しかった昨年は、物価が高いことで有名なスイスまで行ってきた。

そんなイさんが今年は「旅行中断」を宣言し、緊縮に突入した。高騰する物価に、友人たちとの夕食の約束さえ負担になり始めたのだ。

日々高騰する生活物価に、20~30代の若者世代が財布の紐を締め始めた。最近までブランド品ショッピングに高価な「おまかせ」食堂で食事を楽しんだ姿とは対照的だ。知人との集まりも最小化するという人々も生まれた。一部の青年たちの間では「人生に疲れた」という話も出ている。

◇食べて飲んで「楽しむ費用」を減らした…意欲も落ちる

イさんは「昨年と比べて、体感上、生活費支出が20%以上増えたようだ。以前なら積極的に友達と約束をしたが、最近は極力控えている」という。

旅行をあきらめたことで意欲も落ちたというイさん。「今年記憶に残る支出はインターネットショッピングモールでシャツを何枚か買ったのが全て。より良い明日のために、この間、楽しんできたことをあきらめたのだが、結果的にさらに疲弊した」と吐露した。

資産管理プラットフォーム「バンクサラダ」が利用者100万人を無作為に抽出して分析した月別消費データによると、20代利用者の食費項目支出額は2023年2月末の1690億ウォン(1ウォン=約0.11円)から今年2月末には1321億ウォンへと21.8%減少した。

酒・遊興項目は226億ウォンから158億ウォンへ30%減少。ファッション・ショッピング項目は583億ウォンから498億ウォンへ14.5%減った。

30代も同様だった。食費は1475億ウォンから1118億ウォンへ24.2%減少し、酒・遊興は198億ウォンから134億ウォンへ32.3%、ファッション・ショッピングは509億ウォンから422億ウォンへ17%減少した。

◇物価上昇「使うお金」減った若者、「見栄を張る」消費を減らす

年明けの農産物から始まり、生活物価が連鎖的に上がっている。必要な支出以外にはお金を使わないようになった。

統計庁の国家統計ポータルによると、農・畜・水産物の消費者物価指数は昨年1月の113.65から3月には126.54に上がった。外食など食品物価指数は同期間115.11から122.47に跳ね上がった。特にリンゴ1個の価格が5000ウォンに跳ね上がり「アップルフレーション」という新造語も誕生した。

30代の会社員、カンさん(男)も食費から減らすため、最近、事務室近くの食堂で1カ月分の食券を購入した。「物価が上がったため、最近はソウル市内で1万ウォン以下では食事を解決しにくくなった。食券を多量に買ったところ、結果的に支出が減った」

昨年まで定期的に高級「おまかせ」を楽しんでいた20代の会社員チョンさん(女)も、最近、自身の消費習慣に疑念を抱き、家計簿を作成し始めた。チョンさんは「物価が上がったので、同じ物を食べても支出がさらに増えた気分だ。気分転換を兼ねて高級料理を楽しんでいたが、最近は最大限、自重しようと思う」

最近まで「ブランド」「おまかせ」はMZ世代(1980年代~2000年代初旬の生まれ)を代表するキーワードの一つだった。流通業界ではMZを「大物」と考え、彼らをターゲットにしたプラットフォームまで発売するほどだった。

仁川大消費者学科のイ・ヨンエ教授は「MZ世代はSNS上にブランド品写真を掲示するなど、他の世代と比較して認定欲求が強い。それでも物価上昇で可処分所得が減ったため、これまでのような“誇示的消費”を減らす傾向が現れている」と説明する。

(c)news1

RELATED ARTICLES

Most Popular