2025 年 2月 24日 (月)
ホームライフスタイル韓国・政治家とK-POPアイドルが書店ランキングを席巻…ベストセラーのカギ握る“推し”の力

韓国・政治家とK-POPアイドルが書店ランキングを席巻…ベストセラーのカギ握る“推し”の力

(左)ハン・ドンフン前代表「国民が第一です」=MEDICIMEDIA(右)イ・チャンソプ「適当な人」=21世紀ブックス(c)NEWSIS

韓国の書店ランキングに異変が起きている。これまで文学性や作家の実績に基づいて評価されてきたベストセラーの順位が、今や「ファンダム」の力に左右される傾向が強まっている。最近では、ノーベル文学賞作家ハン・ガンを抑え、政治家やK-POPアイドルが書店ランキングの頂点を争う事態となっている。

特に注目を集めているのは、次期大統領候補と目される与党「国民の力」のハン・ドンフン(韓東勲)前代表と、人気K-POPグループBTOBのメンバー、イ・チャンソプの著書だ。

ハン・ドンフン前代表の著書「国民が第一です」(MEDICIMEDIA)は、19日にオンラインで予約販売を開始すると、わずか2日で総合ランキング2位、リアルタイムベストセラー1位に浮上した。この本は、「非常戒厳」反対から党代表辞任に至る14日間の記録や、政治家としての信念を語ったものだ。特に40~60代の購入者が全体の85.5%を占め、彼の政治的支持層と重なる傾向が見られた。

一方、イ・チャンソプの初エッセイ「適当な人」(21世紀ブックス)も爆発的な人気を博している。Yes24では総合ランキング1位、エッセイ部門でも1位を獲得。日常の些細な瞬間や率直な思いを綴ったこのエッセイは、特に20~40代の読者に支持され、購入者の81.3%がこの世代層を占めた。さらに、購入者の95.9%が女性という偏りも注目を集めている。イ・チャンソプのファンダムの強さが、ランキング上位を押し上げる原動力となったことは明らかだ。

こうした「ファンダムの力」は、過去の書籍にも影響を及ぼしている。ガールズグループIVE(アイヴ)のチャン・ウォニョンが1月15日に出演した番組で「超訳ブッダの言葉」(小池龍之介著、フォレストブックス刊)を推薦すると、翌日の売り上げが20倍に急増。ランキング圏外だった同書が、一気に総合3位まで浮上し、今なお上位を維持している。このような「逆走行」現象は、ファンダム文化の出版業界への強い影響力を象徴している。

韓国出版読書政策研究所のチェ・ウンジュン研究委員は「ファンダム文化は、コンテンツの生産と消費を連鎖的に生み出し、出版業界にポジティブな影響を与えている。本が単なる読み物にとどまらず、人々とコミュニケーションを取るためのメディアとして機能している」と分析している。

このような書店ランキングの変動は、韓国の出版市場に新たな潮流を生み出している。「ベストセラー=作家の実力」という従来の評価基準が、「ベストセラー=ファンダムの力」へとシフトしていることは否定できない。政治家やアイドルが書籍を通じてファンとつながり、その熱量が売り上げに直結する時代が到来したわけだ。

(c)NEWSIS

RELATED ARTICLES

Most Popular