2024 年 12月 27日 (金)
ホーム経済IT/メタバースピンポーン「宅配です」ドアの前にはロボットという時代…韓国で進む実証実験

ピンポーン「宅配です」ドアの前にはロボットという時代…韓国で進む実証実験

(c)news1

人の代わりに食べ物を調理し、機械を組み立てるレベルを超え、ロボットが直接玄関前まで宅配を配送する時代が開かれた。

従来の物流市場でロボットの主な役割は、物流センター内の宅配商品の分類程度に止まったが、これを配送まで拡大し「ラストマイル」(顧客に伝達する最後の段階)に拡大したのだ。さまざまな住居形態と建築物の特性などを考慮すれば、直ちに全面施行することは難しいが、すでに始まったため、急速に適用範囲が広くなると予想される。

韓国・起亜(キア)自動車はCJ大韓通運と高陽市(コヤンシ)のあるタウンハウスで今月17日から25日まで、ロボット犬「スポット」を活用したロボット配送サービスの2次実証実験を進めている。先月、1次実証実験を終えた。

(c)news1

CJ大韓通運の宅配便の配達員がスポットに同行する仕組みで、配送車両の停車後、スポットの背中に荷物を載せれば、スポットが宅配物をドアの前まで配送する方式だ。人や障害物を感知すれば自ら回避し、急な階段や不規則な道があっても地形に合わせて移動する。

ロッテグローバルロジスも昨年、ロボット専門企業「ロボティーズ」とロボット宅配配送実証実験を手掛けた。市外自動運転ロボット「アリ4世代」が高陽市と坡州市(パジュシ)で、マンションにある商店の注文商品をマンションの共同玄関まで配達する1段階実証実験で、今年は玄関前まで宅配物を配送する2段階実証実験を進める。

関連企業は団地内の宅配車便車両運行に対する拒否感を解消し、過労死が絶えない宅配ドライバーの業務負担を減らし効率も大幅に改善されると見た。

ラストマイル部門だけでなく、宅配便を大量に積んで長距離運行する過程でも自動運転の適用が可視化した。

CJ大韓通運は先月末から11トントラックを仁川(インチョン)装置設置センターから沃川(オクチョン)ハブターミナルまで218キロの路線で1年間、週6回運行している。都心では人が直接運転するが、残りの区間では自動運転に切り替える方式だ。

ロッテグローバルロジスも自動運転貨物車で鎮川(チンチョン)―梁山(ヤンサン)(308㎞)、泗川(サチョン)―利川(イチョン)(285㎞)区間を含む計593㎞区域を試験運行している。

物流業界関係者は「まだテスト段階だが、安定性がかなり立証された。適用区間と範囲を広げている。全体の運送距離が100%だと見ると、ドライバーが自ら走行する区間は5%未満まで減る可能性がある」との見解を示した。

(c)news1

RELATED ARTICLES

Most Popular