2025 年 9月 29日 (月)
ホーム経済流通消費者の信頼を失った韓国のフランチャイズは生き残れない

消費者の信頼を失った韓国のフランチャイズは生き残れない [韓国記者コラム]

ソウル市内のピザハット店舗=写真は記事の内容とは関係ありません(c)news1

韓国で、フランチャイズ本部と加盟店主が「差額加盟金」の性格や賠償責任をめぐって鋭く対立し、互いに訴訟を提起する事態が続いている。だが今回の本質は、裁判でどちらが勝つかではなく、フランチャイズ事業の根幹である「消費者の信頼」が揺らいでいる点にある。

フランチャイズは本部がブランド・システム・商品を提供し、加盟店主が現場で顧客対応やサービスを担うことで一つのブランドを共同運営する仕組みだ。

目的はただ一つ、消費者に選ばれ、ともに成長することである。

しかし現実では本部と加盟店が互いに法廷に立ち、責任の押し付け合いに終始している。店主は「事前に説明を受けていない」と主張し、本部は「差額加盟金は加盟金と性質が異なるため問題ない」と応酬するなど、議論は平行線をたどる。

問題の発端である差額加盟金制度は、本来は情報公開の透明性を高めるために導入された。しかし制度の隙や裁判所の一律的な判断が重なり、業界全体が“潜在的被告”に追い込まれる構図が生まれた。本部と加盟店が契約条項をめぐり争う間、消費者は無視されている。

だが消費者は静観しているだけではない。信頼を失ったブランドは必ず背を向けられ、その混乱は業績悪化へと直結する。その損害は本部と加盟店双方に跳ね返る。消費者の信頼がなければ、どんなに拡大したブランドも一瞬で崩れるのだ。

フランチャイズの真の競争力は内部抗争ではなく、消費者の支持にある。いま必要なのは互いの取り分を奪い合うことではなく、協力による解決である。

訴訟で解決できない問題こそ、協力の場で解決されなければならない。【news1 ペ・ジユン記者】

(c)news1

RELATED ARTICLES

Most Popular