
韓国慶尚南道のある高校に60代の男性が入学し、在校生や教職員、教育庁関係者までが困惑しているという証言が相次いでいる。JTBC「事件班長」が伝えた。
この男性はすでに大学を卒業しており、2025年3月に高校1年生として入学した。初等中等教育法では「中学校卒業またはこれと同等の学力を有する者」は高校への入学資格があるため、学校側は大学卒業者である男性の入学を法的に拒むことができなかった。
男性は入学直後から1年生全体の代表選挙に立候補し、積極的に活動したが、同時に生徒たちとの摩擦が表面化した。生徒による匿名アンケートでは「自分を“マンゴーオッパ”と呼ばせ、自作の詩や曲を配って支持を訴えていた」との証言が寄せられた。
また、女子生徒の前で尻を振るダンスを披露したり、授業中に教師に対して「漢字で授業してほしい」と要求したという。給食時には「ご飯をおいしく食べてね」と大声で繰り返し、生徒らが不快感を覚えたという証言もある。
さらに男性は1学期の間に計8人の生徒を「学校暴力」として通報した。ある生徒がグループチャットで「正しい文法で書いてください」と指摘しただけで「無礼だ」として通報された例もある。
学校関係者によると、男性は年長者であることを理由に「窓を開けろ」「閉めろ」「静かにしろ」など過度な指示を繰り返し、「自分を“学生様”と表記しろ」と求めたという。関係者は「明らかにパワハラ的な行動だ。生徒たちは彼を見ると息をひそめている」と話した。
しかし男性は番組側に対し、自身こそが被害者だと主張している。「学校暴力通報はさらなる被害を防ぐための緩衝的措置だ。侮辱的な言葉を使ったこともない。極限状態だったので最後の手段として通報したまでだ」と述べ、16ページの反論文書と60ページに及ぶ関連資料を提出した。
慶尚南道教育庁も困惑を隠さない。関係者は「彼は保護者だった時代から“子どもを守る”という名目で学校や教育庁に過度に干渉してきた経緯がある。今は自分が生徒なのか保護者なのか混乱しているようだ。学生としての行動を望む」と述べた。
(c)NEWSIS