
韓国国土交通省が発表した「2024年末基準 土地所有現況統計」によると、韓国の総人口5122万人のうち約38.4%にあたる1965万人が土地を所有していることが明らかとなった。2006年の1367万人から43.7%増加した。
世帯別では全国の2412万世帯のうち、63.4%にあたる1530万世帯が土地を所有していた。
年齢層別では、60代が最も多く30.2%を占め、次いで50代(21.2%)、70代(20.8%)と続いた。性別では男性が54.5%、女性が45.5%と男性の割合がやや上回った。
所有主体別の土地保有面積では、個人が4万6258平方キロメートル、法人が7404平方キロメートル、宗教団体や氏族団体などの非法人が7823平方キロメートルを所有している。
地目別に見ると、個人所有は林野(2万6629平方キロ)が57.6%で最多、続いて農地(1万5910平方キロ、34.4%)、宅地(2677平方キロ、5.8%)となっている。法人所有では林野(3464平方キロ、46.8%)、農地(1004平方キロ、13.6%)、工場用地(907平方キロ、12.2%)の順。非法人は林野が全体の92.4%を占める圧倒的な割合だった。
所有主体別の土地面積変化では、2006年比で個人所有が4.7%減少した一方、法人は35.6%、非法人は4.4%それぞれ増加した。
(c)NEWSIS