2025 年 7月 5日 (土)
ホーム社会「32人の女性と関係を持った韓国青年」…AIが生む危険な「嘘ドキュメンタリー」

「32人の女性と関係を持った韓国青年」…AIが生む危険な「嘘ドキュメンタリー」

YouTubeチャンネル「人生知恵の湖」(c)NEWSIS

韓国で最近、YouTubeやFacebookなどで人工知能(AI)による“フェイクドキュメンタリー”が拡散している。見た目は映画のようにリアルでも完全な作り話だ。それにも関わらず再生回数や「いいね」が数十万件を超えるものもあり、視聴者の混乱を招いている。

これら動画はAIによる合成画像とナレーションで構成され、高齢者の記憶力の低下や情報リテラシーの乏しさに付け込むことを狙ったものだ。

中でも「32人の女性と関係を持った韓国青年」という動画は再生70万回、いいねが1万2000件を突破し「感動そのもの」「人口問題の研究対象だ」と真に受けるコメントが寄せられている。

「70代のおばあちゃんと20代黒人青年の美しい同棲」「52歳の義母と26歳婿の衝撃的妊娠」など常軌を逸したタイトルの動画も高再生を記録。一部は「義兄と義妹」「大学生と友人の妻」などモラルに問題のあるシナリオで注目を集め、100万再生を超える動画もあるという。

こうした動画には明確な法的規制が及びにくく、名誉毀損など明確な犯罪でない限り、対応が難しいとの指摘がある。また、収益化される一方で、制作者が匿名でアカウントを運営しているケースも多く、規制・摘発が追いついていない。

専門家は、高齢者を対象としたAIコンテンツの教育・啓発を含む包括的な対策が必要だと主張。プロバイダーやプラットフォーム側が誤情報への警告を強化すると同時に、政府・自治体と連携した教育プログラムを通じて高齢者を含む国民の情報リテラシーを向上させる取り組みが急務とみられる。

(c)NEWSIS

RELATED ARTICLES

Most Popular