
1000万ウォン(約106万6000円)相当のバイオリン用の弓を子どもが壊したにもかかわらず、その保護者が「触れる場所に置いた方も悪い」と責任転嫁し、世論の非難を浴びている。
問題は、韓国のあるオンラインコミュニティに投稿された「バイオリンを壊してしまった子ども」というタイトルの体験談から広まった。
投稿者は子どもの親。自身の息子が他人の高級バイオリン用の弓を「触るなと言われていたのに少し触っているうちに折ってしまった」という。被害者の女子学生はその場で泣き出し、激しく動揺していたという。
被害者側の保護者は「この弓を今買い直すには2000万ウォン(約213万2000円)は必要だ。たとえ新品でも手になじんだものとは違う」と説明し、「使っていいとは一言も言っていないし、触るなと警告もしていた。責任を取って同等価格の弓を一緒に買いに行こう」と要求した。
これに対して、子どもの親は「そんなに大切なものなら子どもの目に見えないように管理すべきだった」と主張。被害者にも「触れる場所に置いていた責任がある」と反論したという。
これに被害者側は態度を硬化させ、金銭での賠償として2500万ウォン(約266万5000円)を要求する方針に転じた。
子どもの親はさらに「感情的な賠償額だ」として、「弓は修理可能で、工房で直せばヒビも見えなくなると聞いた」とし、「金額も購入時の1000万ウォン(約106万6000円)から減価償却して考えるべきだ」と主張している。精神的苦痛や慰謝料まで求める相手方に対しても「再購入は、むしろ弓が替えられるものである証拠」と反論した。
この投稿に対し、ネットユーザーから「芸術系学生にとって弓は体の一部と同じ」「陶磁器を壊して『代金払えばいいだろ』というのと同じ」「感情的ケアも含めて対応すべき問題」といった声が上がり、子どもの親の逆ギレ姿勢が火に油を注ぐ形となった。
(c)news1