
韓国の大手重工業メーカー、現代ロテムはポーランド国防省と韓国製K2戦車の第2次輸出契約を事実上締結した。契約規模は最大9兆ウォン(約9540億円)とされ、韓国の防衛産業「K-防産」の歴史の中で最大の単一輸出契約となる。今回の合意は、現地生産という複雑な条件を含んだ交渉を経て達成され、K-防産の欧州進出における転換点として評価されている。
ポーランドと現代ロテムは2022年、K2戦車1000台の輸出に関する基本契約を締結し、そのうち180台を先行納入する約4兆5000億ウォン(約4770億円)規模の第1次契約を結んでいた。これに基づき、現在は韓国で生産されたK2戦車がポーランドに供給されており、2026年までに納品が完了する。
今回の第2次契約は、残りの数量分を対象とする実行契約で、契約台数は前回と同程度の180台とみられている。ただ、現地生産や技術移転、維持整備(MRO)などが含まれるため、契約額は1次の倍に達し、最大9兆ウォンに拡大すると推定されている。
今回導入される「K2PL」はポーランド仕様で、現地生産の基盤が設けられる点が大きな特徴だ。SDK(部品組立生産)方式が導入され、現代ロテムは現地ラインの構築準備を始めている。
欧州連合(EU)は2025年3月、域内での武器調達比率を現在の20%から2035年までに65%に引き上げる方針を示しており、欧州での防衛装備の現地調達圧力が高まっている。今回の契約は、K-防産がこうした欧州の保護主義的な傾向を打破し、地域密着型の輸出モデルを確立した形だ。
全北大学防衛産業融合課程のチャン・ウォンジュン教授は「どの国も自国の防衛力強化を望んでおり、K-防産は納期の速さとコストパフォーマンスに加え、現地生産という新たな武器を得た」と述べた。
今回の契約はポーランドにとどまらず、ルーマニアやチェコなど近隣諸国への輸出拡大の可能性も視野に入る。業界関係者は「今回のような複雑な条件下でも契約を成立させたことで、K-防産が単なる兵器輸出から戦略的パートナーシップに進化したことを示す」と述べた。
(c)news1