
韓国のスタートアップ「オープンリサーチ(OPEN RESEARCH)」が提供するAI検索サービス「oo.ai」が、リリースからわずか2カ月で月間利用者数(MAU)200万人を突破した。市場では、Perplexityやwrtnといった先行プレーヤーほどの規模ではないものの、堅調な成長として高く評価されている。国内のAI検索領域における競争が一層激化しそうだ。
同社によれば、oo.aiは平均応答速度が2秒と高速で、Perplexityの平均5秒に比べて明らかに迅速だという。また、他社に比べて10倍以上の資料を参照できる点も強みである。韓国語での検索はもちろん、英語・日本語など多言語ドキュメントも活用し、深い情報提供を重視している。
速度の秘密は、「類似文脈や重複データの計算済み結果を活発に再利用しているため」とされる。異なるユーザーのリクエストで共通するドキュメントがあれば、重複計算をせずに高速回答が可能という。
記者が視力矯正手術をいくつか挙げ、その違いを問うと、oo.aiは手術手順、回復期間・痛み、安定性・副作用、費用、留意事項を段階的に解説し、Perplexityよりも具体的な費用を提示した。出典の表示とともに資料数も提示されたことで、利用者からの信頼性も高まっている。検索結果の冒頭には要約が表示され、その後に続く質問も可能で、GoogleやNaverの検索体験に近い構成となっている。
さらに、複数条件を組み合わせた質問にも3~10秒で対応可能だ。たとえば「韓国人30代男性が今月、江陵に旅行する。Google Mapで評価4.5以上の飲食店を表にして推薦してほしい」という問いには、約4秒で表形式の回答を返した。ただし、一部店舗の評価が実際とは異なる結果もあった。
同社は「多くの類似サービスでは、一般ウェブページ以外の外部の位置情報サービスとの連携が制限されており、情報の精度に差が生じやすい」と指摘。これを改善すべく、主要外部位置情報サービスとの連携や協業を積極的に模索しており、今後さらに高精度な情報提供を目指すという。
また、oo.aiの最大の特徴として「完全無料」で利用できる点が挙げられる。会員登録不要で全機能を制限なく使える。一方、Perplexityは無料で利用可能だが、追加出典やより深い回答を得るには月額20ドルのPro会員登録が必要となる。
利用者からは「ChatGPTと併用すると便利」「情報をコンパクトかつクリーンに整理してくれるAI検索」と高評価を受けている。
(c)NEWSIS