2025 年 8月 12日 (火)
ホーム社会韓国・車椅子利用者・視覚障害者の約8割「無人端末の利用が難しい」

韓国・車椅子利用者・視覚障害者の約8割「無人端末の利用が難しい」

写真は記事の内容とは関係ありません(c)news1

韓国保健福祉省が発表した「2024年 障害者差別禁止法の履行実態調査」によると、車椅子利用者の78.5%、視覚障害者の77.1%が無人情報端末の機能不足で利用に困難を感じていた。特に不便とされたのはセルフ注文機(80.1%)で、無人決済機(38.5%)、チケット発券機(32.3%)が続く。

理由として「操作に時間がかかり周囲の視線が気になる」(54.0%)、「ボタン位置が分かりにくい」(26.1%)などが挙げられた。

調査は2023年10月から2024年1月、全国4114機関と障害者540人を対象に実施。今回初めて無人端末やアプリの情報アクセス保障に焦点を当てた。スタッフ対応を望む人は視覚障害者72.3%、車椅子利用者61.5%に上り、支援として「常駐スタッフや呼び出しベル設置」を求める声が多かった。

障害者差別禁止法の認知度は機関93.8%に対し、障害者本人は68.3%にとどまり、合理的配慮の内容認知でも27.6ポイントの差があった。差別防止には「国民全体の障害者認識改善」が必要との回答が機関50.9%、障害者45.4%に上った。

保健福祉省は、現場での対応不足が利用困難の背景と分析。今後、制度改善案の検討や関連法令の見直しを進め、サービス提供者向けに「アクセス可能な無人情報端末ガイドライン」を策定する方針。

(c)news1

RELATED ARTICLES

Most Popular