
韓国で秋夕(チュソク)連休を狙ったボイスフィッシングや違法スパムが横行するとの懸念が強まっている。特に「宅配便配送確認」「交通違反の過料通知」など公共機関を装ったスミッシング(SMSフィッシング)が増える見通しで、政府と通信3社が警戒を呼びかけている。
関係当局によると、2023年から2025年8月までに公共機関を装ったスミッシングは207万件を超え、全体の53.4%を占めた。今年の秋夕も交通量や廃棄物処理増加など生活環境を悪用した攻撃が予想される。
韓国政府は昨年「ボイスフィッシング根絶総合対策」「違法スパム防止総合対策」を打ち出し、通信3社と連携して対応を強化してきた。
各社はAI技術を駆使し検知力を高めている。
KTは2025年7月から「実時間通話型ボイスフィッシング探知サービス」を開始。国立科学捜査研究院が保有する通話データを活用し、探知率95%以上を目標に被害額2000億ウォンの防止を目指す。
SKテレコムは警察に通報されたフィッシング番号を自動遮断するシステムを導入。AIサービス「スキャムバンガード」で不審SMSや通話パターンを分析し、ディープフェイク音声検知の開発も進めている。
LGユープラスはアプリ「ixi-O」で通話中にリアルタイム警告を表示し、全国店舗でスミッシング被害者への相談・対応を実施。さらに国科捜の通話データ2万5000件を活用し、AI検知精度を高める実証に着手した。
通信3社は「秋夕連休や民生回復クーポン支給などを悪用した不法スパムが予想される。AIを活用した検知と遮断を強化し、利用者被害を最小化する」と強調している。
(c)news1

