
韓国の大企業に勤務するある社員が、会社員向け匿名コミュニティ「ブラインド」に「『年休使います』と言う無能なMZ世代(1980年代~2000年代初旬の生まれ)社員が気に障る」と投稿し、物議をかもしている。
この社員によると、自分より10年ほど経験が浅い後輩が、いつも「来週の火曜日に年休使います」というように伝えるという。この社員は「10年以上、会社生活をしてきたが、こんな言い方を聞くのは初めてだ」と批判している。
年休を使うと言う時、「年休を取得したいのですが」「年休を取ってもよろしいでしょうか」と尋ねるものではないか。なのに「使います」という言い方は、何か「通知している」ように感じる――こう怒っているのだ。
この社員は「年休の使用を共有すること自体は問題ない。でも通知のような言い方が問題だと思う。客観的に見ても気に障らないか」と意見を求めた。
ネットユーザーの間では「お前こそ無能な老害だ」「年休を取るから取ると言っているだけだろ? じゃあ何て言えばいいんだ?」「1週間前に伝えてくれるだけマシじゃないか」「自分の年休を使うのに、いちいち許可を請わなきゃいけないのか?」など、後輩社員には問題がないという意見が相次いだ。
一方で「言い方一つで印象が変わるのだから、許可を求める形で言うのが望ましい」「社会人なら『~しようと思います』くらいのクッション言葉を使うべきだ」「無能ではないが、あんな言い方で通知されるのは不快だ。それを指摘すると老害扱いされるなら、もう老害でいいよ。先輩社員に年休を確認するのは基本だろう」と、後輩社員の言葉遣いに問題があるとする意見もあった。
(c)news1