2025 年 7月 30日 (水)
ホーム社会就職難で親の店を手伝う20代、4万人突破…韓国・前年比16.3%増

就職難で親の店を手伝う20代、4万人突破…韓国・前年比16.3%増

2025年7月23日、ソウル西部雇用福祉プラスセンター(c)news1

韓国で深刻化する青年層の就職難により、賃金を受け取らずに家族の自営業を手伝う20代が大幅に増加している。

統計庁のマイクロデータによると、2025年6月時点で20~29歳の無給家族従事者は4万62人となり、前年同月比で5636人(16.3%)増加した。無給家族従事者とは、報酬を受けず週18時間以上、家族または親族の自営業に従事している就業者を指す。

今年に入り、こうした20代の増加傾向は顕著で、前年同月比での増加幅は1月に9464人、2月に4850人、3月に218人、4月に1401人、5月には1万1702人と推移。5月以降は4万人台を維持している。

さらに、初めての職業として「無給家族従事者」と分類された若者は、5月時点で800人に達した。

一方、全体の無給家族従事者数は減少している。2025年6月の全体数は87万6000人で、前年同月(94万人)より6万4000人(6.8%)減少し、2023年5月以来14カ月連続で減少傾向が続いている。

全体が減少するなかで20代だけが増加しているのは、就職難の深刻化による影響と見られる。6月時点で15~29歳の青年層の就業者数は362万5000人で、前年同月(379万8000人)から17万3000人も減少。青年層の就業者は2022年11月以降、32カ月連続で減少している。

6月の青年層の就業者数の減少幅は、統計開始以来5番目に大きく、2006年(18万4000人減)以来、約19年ぶりの規模だ。

同月の青年層の雇用率は45.6%で、前年5月から14カ月連続で低下しており、就職を諦め「何もしていない」とされる20代の人口(39万6000人)も同期間14カ月連続で増加している。

また、卒業後に最初の職に就くまでにかかる平均期間は11.3カ月に達しており、ようやく就職できたとしても給与水準の低さなどから、平均勤続期間は前年より0.8カ月短い1年6.4カ月にとどまった。

高麗大学労働問題研究所のキム・ソンヒ教授は「中小企業の賃金と福利厚生の改善、企業文化の改革、そして公共雇用の拡充が必要だ」と強調している。

(c)news1

RELATED ARTICLES

Most Popular