
韓国の子どもと青少年が学業成績では世界トップクラスである一方、精神的・身体的健康は極めて低水準であるという国際調査結果が公表された。
国連児童基金(ユニセフ)傘下の児童研究機関「イノチェンティ研究所」は13日、「予測不可能な世界、子どもの健康」と題した報告書を発表し、先進国における子ども・青少年の福祉実態を分析した。
報告書は2018~2022年のOECD、世界保健機関(WHO)、ユニセフなどのデータをもとに、精神健康・身体健康・生活の質の3分野、6つの指標(生活満足度、青少年自殺率、児童死亡率、肥満率、学業成績、社会的交流)を総合的に評価した。
その結果、韓国は調査対象36カ国のうち総合27位にとどまった。特に「精神健康」は34位、「身体健康」は41カ国中28位と低迷した。一方、「社会的交流」は比較的高い4位を記録した。
注目すべきは学業分野の成績で、韓国は「15歳児の生活上の読解力・計算力の有無」において79%の達成率で1位を占めた。続いてアイルランド(78%)、日本(76%)、エストニア(75%)が続いた。
だが、精神健康の項目では暗い実態が浮かび上がった。15~19歳の青少年人口10万人あたりの自殺率は10.3人と、42カ国中5番目に高かった。特に日本、トルコと並び、自殺率の上昇幅が最も大きい国の一つに挙げられた。
生活満足度も深刻だった。0点(全く満足していない)から10点(非常に満足)までの尺度で5点以上を選んだ韓国青少年は65%にとどまり、36カ国中30位という低水準にとどまった。
身体健康においては、5~14歳児の死亡率は人口1000人あたり0.7人と比較的低かったが、肥満率は33.9%と43カ国中7位に位置し、身体的リスクも指摘された。
一方、学校内でのいじめを経験した割合は8.2%と最も低く、対人関係に関する項目では比較的良好な評価を得た。
イノチェンティ研究所は「過去5年間、ほとんどの先進国で子どもと青少年の生活満足度と学業成果が低下傾向にある。彼らがより安定した、健やかな環境で育つことができるよう、社会全体での取り組みが必要だ」と強調した。
(c)NEWSIS