青年手当を支援されたソウルの青年らが、物質的な欠乏が緩和されることにより、健康や食事、睡眠などで肯定的な影響が出ていることがわかった。
ソウル市は「青年基本条例」をもとに、学校卒業後で未就職状態の19~34歳の青年に対し、6カ月間にわたり月50万ウォン(1ウォン=約0.11円)の青年手当を支給している。2016年から関連事業を始め、対象者は当初の2831人から昨年には2万人に増加。予算規模も75億ウォンから600億ウォンに増えた。
ソウル研究院の「青年手当の成果と改善戦略」報告書によると、青年たちの物質的欠乏度が、手当支給前は54.7%だったが、支給後は47.1%に減少した。
主観的健康状態も3点から3.06点に改善し、十分な睡眠も3.03点から3.05点に上がった。
手当を受け取った青年たちの精神面の健康度も好転した。治療が必要な中程度以上のうつ病を訴えた人々の割合は、青年手当の参加後、12.8%から10.5%に減った。自殺願望は19.8%から18.8%に減少した。
研究チームは、青年手当と関連し、政策環境の変化についても分析した。
新型コロナウイルスが収束し、ほぼ日常に戻る中で、未就職青年の困難は、依然として残っている。
統計庁によると、2022年時点の全体の失業率(2.9%)。30代は2.7%とほぼ同じだが、20代(6.4%)は2倍以上になった。未就職状態で、求職活動もしない非経済活動人口の中で、「休息人口」は227万7000人に達し、その3割を20~30代が占めた。
(c)MONEYTODAY