2025 年 4月 15日 (火)
ホーム政治「高齢者年齢」引き上げで所得空白・若者雇用減少の懸念…韓国政府「関係省庁の連携で包括的対応」

「高齢者年齢」引き上げで所得空白・若者雇用減少の懸念…韓国政府「関係省庁の連携で包括的対応」

第17回高齢者就職フェア(c)news1

韓国で65歳以上の人口が全体の20%を超え、超高齢社会に突入したことを受け、高齢者とされる年齢の引き上げが議論されている。保健福祉省を中心に検討が進む一方で、所得空白の拡大や若年層の雇用機会の減少を懸念する声もある。

国会予算政策処の見通しでは、義務的福祉支出は2025年にGDPの7.0%から2072年には11.9%に増加する。基準年齢を70歳に引き上げれば、基礎年金の年間支出は平均で約6兆5000億ウォン削減できるとされる。

ただ、現在、法定定年は60歳、年金受給開始年齢は63歳で、すでに3年の所得空白が存在する。2033年には受給開始年齢が65歳となり、空白期間はさらに拡大する。加えて、定年延長が若者の雇用に与える影響も指摘され、2016年に定年を延長した際は、60歳以上の労働者1人の増加で青年労働者が最大1.5人減少する傾向がみられた。

日本やドイツでは制度改革を通じ、雇用継続や年金制度の見直しを段階的に実施。日本は65歳までの雇用確保を義務づけ、ドイツは年金支給開始年齢を67歳まで引き上げた上で、段階的退職制度を導入している。

韓国でも、制度間の整合性が課題とされ、年齢基準調整は年金・労働・福祉を横断する制度改革が必要との指摘がある。これを受け、政府は4月9日、関係省庁による協議体を設置。年末には「第5次少子高齢社会基本計画」に議論の成果を反映させる方針だ。

(c)news1

RELATED ARTICLES

Most Popular