
韓国・仁川市(インチョンシ)にある1食8000ウォン(約860円)の韓定食ビュッフェを訪れた女性が、多数の皿を使ったこところ店主から「食べ過ぎだ」と怒鳴られ、2人分の料金を支払ったとSNSに投稿した。他の客も見ており「とても屈辱的だった」と話している。
女性は最近、各地の韓定食ビュッフェを巡っており、仁川市中区(チュング)の店を訪れた。副菜やビビンバ用の具材、炒めものなど、味の異なる料理ごとに皿を替えたため、使用した皿は10枚になった。
食後に皿を返却しようとした際、店主が皿の山を見て「これ、何人分食べたの?」と質問。「一人です」と答えると「皿が10枚以上なんておかしい」と言い出し、厨房のスタッフからも「8000ウォンでこんなに食べてどうするの」と言われた。
女性は「じゃあ、2人分払います」と言ったが、レジでも店主は文句を言い続けた。女性はSNSに1万6000ウォン(2人分)の領収書とその際のやりとりを撮影した動画を投稿した。
ネット上では意見が分かれ、肯定派は「たくさん食べることがなぜ問題?」「何皿使うかの違いだけで食べた量に大差はない」「客に恥をかかせるのはおかしい」などと声を上げた。
一方、「8000ウォンの家庭式ビュッフェは食べ放題とは違う」「名前だけビュッフェで実際は常識的な量が前提」「皿を再利用すべきだった」と指摘する声も出た。
女性は「こういう店では皿の数や食べる量に配慮すべきだという暗黙のルールがあると知らなかった。今後はもう少し配慮する」と述べた。
(c)news1