2024 年 12月 6日 (金)
ホーム経済IT/メタバースネイバー1784「人とロボットが共存する場所」 (上)

ネイバー1784「人とロボットが共存する場所」 (上)

  現場ルポ  

ネイバー1784©news1

韓国ポータルサイト大手ネイバー(NAVER)の代表に就任したばかりのチェ・スヨン氏は先月13日、第2社屋でこんな言葉を口にした。

「1784は、さまざまな技術を実験し、融合した『チームネイバー』の、相乗効果を高める巨大なプラットフォームになるだろう」

1784外観(写真提供=ネイバー)©news1

京畿道城南市盆唐区亭子洞1784。ここに第2社屋「1784」が位置する。チェ代表が立っていたのは、28階のスカイホールの壇上だった。「チームネイバー」とは、グローバル3.0を宣言したネイバーの共同体を意味する。

ネイバーはこの「1784」に大きな期待を寄せる。社屋だからというわけではない。「技術プラットフォーム」そのものだからだ。ネイバーはここを「先端技術の融合を絶えず実験するテストベッド(新技術の実証試験に使うプラットフォーム)」と定義する。

人工知能(AI)、ロボット、自動運転……。さまざまな先端技術が空間内で繰り返し融合する。従業員の業務をサポートし、これらの試みが蓄積され、新たな核心サービスの誕生につながる――こんな役割を担ったほしいという期待が込められている。

ネイバーラボのロボット研究空間(写真提供=ネイバー)©news1

1784は「ロボットと人間が共存する空間」でもある。

かつて竹田(京畿道龍仁市)に位置していたロボット研究所を1784内に移転した。同研究所では、室内自動運転ロボット「アラウンド(AROUND)」、双腕型ロボット「アンビデックス(AMBIDEX)」など、ネイバーラボ(NAVER LABS)が進めるロボット研究の中心地だ。

1784が生み出す革新はロボット「ルーキー」から始まる。

ルーキーはクラウド、5G、デジタルツインに基づくブレインレスロボットで「アラウンド」を基盤に開発された。ルーキーは弁当やカフェの宅配など、1784での従業員サービスを提供する。

例えば、6階にある業務支援センター「ロボットデリバリー」。従業員の宅配便が到着すれば、ルーキーがそれを取り上げ、ロボポートを利用して階を移動し、従業員の席まで荷物を運ぶ。

1784の6階にあるロボットデリバリー(写真提供=ネイバー)©news1

「ルーキーが自動運転をしながら、ARC(人工知能・ロボット・クラウド)に位置情報を伝達して作業をするようになっている。移動速度は内部テストによって最適化されており、職員とルーキーがぶつかりそうになった場合でも、そうならないよう反応を修正するようにできている」

ネイバー関係者はこう説明する。ルーキーは現在約40台。年内に100台まで増やすようだ。

ARCは、ネイバークラウドプラットフォームの基盤として開発された。

建物のインフラにクラウドが連動し、それに基づいてマルチロボットが動く仕組み。この仕組みが、すべてのロボットの「頭脳」の役割を果たすわけだ。ルーキーがブレインレスで運行できるのも、この仕組みがあるからだ。

©news1

RELATED ARTICLES

Most Popular